バリキャリ乙女のイド端会議室

主に婚活、時々しごと。華麗なるバリキャリの脳内会議の一部始終。

『手紙』を書いた。読まずに食べた。

こんばんは、年間300日スーツで過ごす女、乙女イシイドです。

 

イシイドは今、『手紙』を書いています。
正確には電子メールなんですが、とてもお世話になった方に報告というか説明といいますか、まぁ、言い訳だ (^_^;)
気の重い『手紙』を書いています。


普段3,000字を越えるような記事だって書いているくせに『手紙』になると、こうも筆が重くなるのはなぜでしょう?

本日は『手紙』について。

 

『手紙』女子に憧れる

 『手紙』というと、なんだか堅苦しい印象がありませんか?

まず、拝啓から始まり、時候のごあいさつ、結びのごあいさつ、敬具。
文が短く便箋が一枚になったときは、失礼にならないように白紙の便箋も重ねるとか。
正式なマナーではないそうですから、やらなくても大丈夫だけどね。

 

そんな格式高そうなお手紙が届いたらおおっとなりますよね。
でもそこは無理はせず。

 

元々は『手』元にあった『紙』に思いを書き付けて渡したもの。

 

諸説ありますけど、そういうことなら全然長文でなくていいし、むしろLINEとおんなじくらい気楽なものだったんじゃないでしょうか。


よくね、退社や異動なんかでお菓子と一緒に『手紙』を添えてくれる方がいるじゃないですか。
相手に合わせたこれまでのエピソードや感謝の気持ちを一生懸命書いてくれたんだなって思うと、とってもうれしい。
イシイドはそういうのが本当に苦手で。
そういうのを苦もなくできるお嬢様方がうらやましくて仕方ないのです。

 

ただ、新人研修で女性営業だけに

 

「女性らしさを生かして、お客様に礼状を書きましょう」

 

と指導するのはどうなのさ。
本当の一流と呼ばれる方々は男女問わずさらりと礼状を送りますよ。
そこを『女性らしさ』という言葉で押しつけるのはなんだか腑に落ちない感じがします。

 

だけど、いわゆる『先生』と呼ばれる職業の方々の奥方さまは、季節のごあいさつやお礼をいただいたとき。
ご主人に代わって『お礼状』をしたためるのもお仕事です。
しかも中塚翠涛先生のような明媚かつ流麗な筆跡で。
おまけに当日中に。
間違ってもギャル文字で「漢字書けないんですぅ」とか言っててはとても太刀打ちできない世界です。


ハイスペを狙うというなら、美貌と料理の腕だけでは勝ち抜けない世界もあると覚悟なさいまし!

 

愛と憎しみの『手紙』

 さて、そんなお手紙苦手なイシイドも一時期お『手紙』を書いていました。

 

当時の彼が、会うたびに「別れたい」と言うのです。
別れたいなら「サヨナラ」でおしまいにすればいいのに。
「別れたいんだけど、どう思う?」と聞いてきよる。

 

相談相手、間違ってますよ!

 

「どう思う?」と聞かれれば、別れるデメリットを切々と説き『別れ』を回避。
そんなことが何度も続くと、さすがの社畜メンタルも折れ始めて、こちらも『ココロの風邪』状態にリーチがかかった。

 

そんな時にたまたま『会う度にケンカをするような時は手紙を書くといい』という文章に行き当たった。
ありがちなアドバイスだったけどこれが良かった。
『手紙』は渡してもいいし、渡さなくてもいい。

 

まず、彼のために便箋を買いに行った。
文房具売り場の中でも便箋コーナーは華やかで明るい。
罫線だけのシンプルなものだったけど、明るいパルテルカラーのものを選んだ。
それから封筒も。
似た感じの『ラッキーモチーフシール付き』というかわいらしいものにした。

 

部屋に帰って、ひとりでいると泣けて泣けて仕方がなかったのだけど、丁寧に文字を綴ろうと手を動かすと涙はぴたりと止まってくれた。
不詳、筆不精のイシイドが便箋三枚も書いた。

 

最初は『こんなことを言われて悲しかった』から始まり、ちょっと、いや結構責めたようなことを書いてみたり。
それから『大好き』だということも。
バカみたいだけど『愛してる』と書いたときは涙がこぼれた。

 

書き終えた手紙は丁寧にたたんで封筒に入れた。
そして四つ葉のクローバーのシールで封をした。
『手紙』の良いところは読み返すことができるところだという。
でも、読み返さなかった。
だってそこに書かれていたのは、彼への恨み辛みと呆れるほど陳腐な愛の言葉だけだから。

 

一通目はピンクの便箋に書いた。
二通目は水色だった。
三通目は白色。

 

三通目を書いた頃。
私はようやく悟ったのだ。

 

 

 

『彼は、私に相応しくない』

 

 

 

 

私のために『手紙』を書く

 『手紙を書くという行為』には浄化作用があると思うのです。

 

『思考』というものは、ただ頭の中で思う時は白い靄のようなものを指でくるくるとかき混ぜているようなものです。


うまく靄が晴れてくれればいいのですが、それはやがて黒ずみ、粘り気を帯びてタールのように真っ黒で表面だけてらてら光るようになります。
そして、とても素手では撹拌できないくらい重くなるとお腹の底に流れ込んで、内側から腐っていくのです。

 

ところが、『手紙』を書き出すと水のようにさらさらと回りだし、黒い上澄みも溶けてなくなってしまう。


浄化。

 

本来『手紙』とは、誰かを思い、誰かのために書くものです。
でも、時には『私のため』に書いてみる。
大切な自分のために、丁寧に時間を使うことで自分を大切にする。
そんな『手紙』もあっていいと思います。

 

ちなみに。
三通の『手紙』は渡していません。
次の資源ごみの日に、ゴミに紛らせて出してしまいました。
今ごろは、再生されてトイレットペーパーにでもなって、誰かのおしりをキレイにした後、流れていってしまってるくらいがちょうどいい。


そう、思っています。